男のクラッチバッグ入門
クラッチバッグをおしゃれに持つのに大切なことは、
1. バッグそのもののデザイン
2. 持ち方
3. コーディネート
クラッチバッグを入手したら、実際に使ってみましょう!
どんなファッションに、どんなクラッチが良いのか?
どう持てばいいのか?考えてみました。
万能なのは、レザーでキャメル
黒のレザーだとハードな印象になり、集金業務ぽくなってしまう。
キャメルやベージュなどの茶系は、一番万能だと思います。
暗いトーンより、キャメルのような明るいトーンの茶色の方が使いやすいと思います。
春夏に持っても素材感・色的に浮かないし、秋冬には良いポイントになる。
モードにもカジュアルにも使えますし、黒、紺、茶、グレーなどの基本色に何でも合います。
ブルー系に相性が良いのは、メンズに嬉しい!
春夏にも重くならず、カットソーやシャツとも合わせやすいです。
上下共にカジュアルなスタイルですが…白黒中心のモノトーンのスタイルにも、合わせやすいです。
春や秋の、黒やネイビーのアウターに相性◎です。
柄や色を着ない人には、クラッチで華を
洋服で柄を着ない、という人は、レオパードや迷彩やボーダーなどの柄クラッチもオススメ!
夏だと布素材の製品が多いですが、秋冬はレザー製のものも豊富。
特にこの冬は、アニマル柄のレザークラッチは多く出回りそうな予感。
アニマル柄を持つなら、カジュアルなスタイルの方がおすすめ! 男性だと、いかつくなりすぎる恐れが出てきます。
大きすぎず、小さすぎないサイズを選ぶ
クラッチバッグは、小ぶりなサイズだから良いと思います。
かといって小さすぎる、横長のタイプなんかだと、女っぽくて気持ちが悪い感じになってしまいます。
大きすぎるクラッチを持っていると、それはそれで異様です。
適度なサイズにしましょう。
ひとつの目安は、A4サイズ。
男性ならば、A4サイズ前後が良いと思います。
マチがなくとも、それなりに荷物も入るし、十分だと思います。
持つ時は、小脇に抱えないこと
作業時や緊急時以外、小脇に抱えてはいけません!
集金業務になります!
手のひらで底を抱えるように持つと、安定します。
鞄本体が身体側になるようにすると、より安定します。