キレイ目に履けるカーゴパンツの選び方とコーディネート
そもそもカーゴパンツとは、「貨物船で荷物の積み下ろし作業などをする人の間で使われるようになった、作業用のズボン」のこと。
生地の厚い丈夫な布で作られ、両方の脚部分に大型のアコーディオン・ポケットが貼り付けられているのが特長で、足を細く見せてくれる効果もあります。
もともと作業着ということですが、あまりにワーク風を漂わせるときれいめカジュアルとは程遠い雰囲気になってしまいます。
またダボダボの迷彩柄などは、なかなかインパクトが強く街中で目立ってしまいがちです。
ポイント1:キレイ目に履けるカーゴパンツの選び方
1. 細身のもの
2. 単色か淡色
を選べばきれいめに攻略できます。
2. は、黒や紺、カーキやベージュなど落ち着いた色などは定番。
春は淡いイエローなどのやさしい色合いのものを取り入れても良いでしょう。
ポイント2:シンプルコーデのスパイスに
細身のカーゴパンツは、シンプルな王道コーディネートをマンネリ化させず、ピリッとしたアクセントを加えてくれます。 ツイードジャケットにニット×シャツなど、定番のかっちりしたコーディネートに、濃いめの茶色やベージュなどのカーゴパンツを合わせれば、程よくカジュアルダウンした休日コーデ仕様に。
クラシックなダブルジャケットも、落ち着いた色のカーゴパンツと合わせるのも意外な好バランスです。
大人の男性にぴったりなコーディネートです。
オフホワイトのざっくりニットやカーディガンなど、ともすると印象がぼやけがちなアイテムも、カーキの細身のカーゴパンツと合わせてワイルドさもプラス。
ポイント3:ブーツとの相性も◎
ブーツとの相性は抜群なので、ぜひパンツの裾をゴツめの編み上げブーツやワークブーツに入れて目立たせて。
そのときは上半身やコートはシンプルに、が鉄則。
さもなくばただのミリタリーオタクになりますのでご注意を。
上半身はシンプルにまとめるなら、太めのカーゴパンツもワイルドながらモテる休日ファッションになります。
上半身を白Tシャツや白シャツでタイトにまとめるのが◎。
ベルトを見せてバランスをとることも忘れずに。ショート丈のグレーやカーキのカーゴパンツも同様です。